どうも、たつとら(@tatsutora6) です。
ここ福岡でもとんかつ屋(とんかつ専門店)さんは数多くありますが、豚の種類が選べるお店ってなかなかないと思います。
豚が選べるってことは、同じとんかつ定食でも色々な味わいが楽しめるのでお客さんにとっては嬉しいものですよね?
そんな豚の種類が選べるとんかつ屋さんが、今年できた話題の商業施設「ららぽーと福岡」の近くにあるということなので行ってきました!
先に感想を述べますが、素直に行ってよかった美味しいとんかつ屋さんでした。
これは確実にまた行きますねw
※この記事は移転前と移転後のお店の情報を載せています。
・いろんな豚の銘柄が楽しめる美味しいとんかつをいただきたい人
・「ららぽーと福岡」に行った際に近くの美味しいお店で定食をいただきたい人

たつとら
福岡在住のWebクリエイター。
福岡の飲食店巡りが趣味で、ブログで取り上げたお店は300店以上。
福岡のグルメはもちろんの事、福岡の有益な情報やお取り寄せグルメまで幅広く発信しています。
暖簾が目をひく、とんかつ店「ロースカツ定食 修」の様子
まずは、お店の外観。

ロースカツ定食の暖簾が目を惹きますね。
これは前を通るだけでも気になる店構えです。
店の入り口の横には看板も。

これは移転前のメニューの看板ですが、移転後もこの看板がありましたよ。

「ロースカツ定食 修」は、ロースカツ定食にしょうが焼き定食の二枚看板メニューみたいです。
更にロースカツ定食には3種類の豚の銘柄が載っています。
そうこの中から好きな豚を選ぶことができるんです。
そして店内へ。
店内入ってすぐにカウンター席、お店の奥ににテーブル席があります。

もちろん店内にもメニューはありますよ。
「ロースカツ定食 修」のメニュー
そのメインのメニューはこちら。(撮影当時のメニューです)

先ほどの3種類の銘柄の豚が選べるとんかつで、さらにその中からロースかリブロースを選ぶことができます。
ロースかヒレを選ぶお店はよくありますが、ロースかリブロースを選ぶのは珍しい。
3種類の銘柄は、それぞれ「有明オリゴ豚」「慶寿もち豚」「鹿児島豚」
また、それぞれの豚には特徴やおすすめの食べ方も。
「有明オリゴ豚」は、脂に特徴があり、「慶寿もち豚」には柔らかさに特徴があるみたいですね。
その他に「大地の恵」という銘柄のトンカツや珍しい「骨つきロースカツ定食」、「しょうが焼き定食」、「カツカレー」、「アジフライ定食」など。



これだけ豚の銘柄があると、色々と楽しめそうですね。
更には、定食のご飯、みそ汁、キャベツは各一回までおかわり無料という嬉しいサービス付。
アルコールもあります。

現在は、あの入手困難な「TOKYO X」もいただけるみたいですよ。
ボクも今度食べてみたい。
ちなみに現在のメニューはこちらから確認してください。
スポンサーリンク
またすぐに食べたくなるとんかつ
とんかつの紹介以外にもソースや塩、ドレッシングなどの紹介もしてあって、お店のこだわりが伺えます。



テーブルにはドレッシングや豚みそなどが用意されます。


移転前に注文したのは、「慶寿もち豚」のリブロースに。
先に小鉢のサラダと味噌汁が運ばれてきて、

その後にとんかつとご飯が。

とんかつは、食べやすいように思ったよりも細めに切られています。
とんかつの切った断面も。

全部このような切り方なのかと思いますが、奥さんが頂いたとんかつ(後で紹介します)は、よく見るような大きさに切られているので豚によって変えてるんでしょうね。
とんかつに付け合わせのキャベツは山盛り。
これはお替りしなくても充分な量があります。
早速頂いてみると確かに柔らかい。
とんかつの衣はサクサクしていて脂の香ばしさも相まって美味しいです。
脂っぽさはそれほどありませんが、パサつきもなくちょうどいい脂加減。
良いですね~この豚のおすすめの食べ方はソースでそのソースはドロッとした感じのソースですが、思ったほど濃さはなくとんかつがまろやかな味わいに。
移転後に注文したのは「骨付きロースカツ定食」
移転後に注文したのは、「骨付きロースカツ定食」

ほんとに骨が付いたトンカツですね。

こちらは柔らかいというより肉肉しいトンカツで、これだけでお腹も満たされるボリューム満点でした。
久々にチェーン店以外のとんかつを食べましたが、ホント美味しいですね。
もちろんご飯や味噌汁などはお替りしました。
キャベツにかけたにんじんドレッシングもこだわりが感じられ良かったです。
更には豚みそもハマる美味しさで、ご飯のお供に最適。
全体的にレベルが高くて、これは違う銘柄のとんかつを直ぐにでも食べたくなりましたw
奥さんが頂いたのは「有明オリゴ豚」


説明通り脂っぽさをウリにしているので、ボクが食べた「慶寿もち豚」よりもジューシーさがあり、こちらも良いとんかつでした。
そして移転後は「大地の恵」を頂いていました。


諸岡バス停からすぐのとんかつ店「ロースカツ定食 修」
お店の場所は、福岡市博多区諸岡。
筑紫通り沿いにあるお店で、移転前は「ららぽーと福岡」の目の前にあったお店で、

移転後は、南に2、300mほど下った場所にあります。
西鉄バスの「諸岡」のバス停前にあるので解りやすいですよ。
また、駐車場はないので近くのコインパーキングに駐車しましょう。
「ロースカツ定食 修」の営業時間は
月・火・木・金・土・日 / 11時00分~15時00分, 17時00分~21時00分(水曜定休日)
いく前に確認しておきましょう。
ちなみに「ららぽーと福岡」にもとんかつ店もありますよ。
このブログでも紹介しています。

「ロースカツ定食 修」の口コミは?
「ロースカツ定食 修」の口コミも覗いてみましょう。
今回はGoogleマップからいくつか抜粋して紹介します。
参考にしてみてください。
高評価の口コミ
ここは、上手いや
コストパフォーマンスで考えたら、日本一かもしれない、お肉が厚い。
東京Xロース 2500円
上ヒレ1500円
メンチ単品350円
ヒレが他のが売り切れで、仕方なく普通のにしたけど、十分美味しい!
衣が硬めだから、好みによるかも。お肉自体はジューシーでとても美味しい。お肉の甘みも感じられる
メンチは、是非、追加で食べて欲しい。とてもとても美味しい。
このお店は、一度は食べてみて欲しいお店です。
随分前から気になって今回思いきっていただきました。
ららぽーと福岡から徒歩圏内にあるロースカツ専門のお店です。
鹿児島県産のリブロースをいただきました。
ボリューム満点でご飯が進みます。
こちらのご飯ですが、釜戸炊きのご飯なので粘り気がありモチモチした食感がなんとも絶妙でした。
お肉にもお米にもこだわっているみたいで、お値段と共に大満足でした。
またリピートします。
引用:Google マップ
低評価の口コミ
これまで東京Xが食べられる店として、家も近いし気に入ってたけど、東京Xの肩ロースを頼んだら、肉の繊維がズタボロのものを出されてすごく萎えてしまった。
今まで食べてきた東京Xとは遠くかけ離れたトンカツにがっかり。写真撮ればよかった。
もう行く気がなくなった
ここのカツカレーめちゃくちゃ美味しくて気に入っていて、久しぶりに来店してカツカレーを頼みました。
なんとカレーの味が変わってる。レトルトっぽくなってて非常に残念でした。
凄く楽しみにしてたのに…
それで1300円ってなんだかなーと思いました。カツは美味しいのにカレーの味が落ち過ぎててどうせならカレーを辞めてとんかつ定食だけでやっていったらいいと思う。
引用:Google マップ
最後に
最近はとんかつ屋さんもチェーン店ばかり行っていましたが、久々にこういう専門店に行ってみると、普段味わえないようなとんかつが頂けるので良いですよね。
しかも豚の銘柄も選べるので、その日の気分に合わせていろいろと選べるのもまた良いもんです。
また近いうちに寄りたいと思います。
ごちそうさまです!
※掲載情報は写真撮影日の情報です。



店舗情報
店名 | ロースカツ定食 修 |
住所 | 福岡県福岡市博多区諸岡1丁目16−23 |
電話番号 | 092-573-0688 |
営業時間 | 11時00分~15時00分, 17時00分~21時00分 |
店休日 | 水曜日 |
紹介ページ |
コメント
コメント一覧 (2件)
しまったー!!
ららぽーと福岡、オープニングの内覧に遥々行ったのに…
大事なとんかつ屋さんを見逃してしまいました…
今度福岡行ったら、絶対行きます!!
Rint Tak (id:Rintak)さん、コメントありがとうございます!
ららぽーとの外だから中々気付きませんよね;
今度来たとき寄ってみてください♪